先週朝起きると足の甲がめちゃくちゃ痛くて病院行ったんです。
普通に歩くのもいたたで・・・。
足首全然曲がらないし、前の日何もしてないのにですよ。
レントゲン・・・異常無し。
僕はよく甲が痛くなるので、そのことを言うと何かあるかもしれない。
MRIしましょうと言われ、わざわざ別病院に行くも異常無し。
MRIの結果を持って、最初の病院に行くと(中身は見れない状態なのでもう一度行かなきゃいけない)、何も無いね・・・と。
僕がオーバーに言ってる風な感じになってしまい、まぁまぁ恥ずかしい気分でした笑

何か良からぬことが足に起こったと思いきや、
結局湿布をもらって、安静にしてたら治りましたね。
ふー。
ともあれ、足に疲れが出やすい性質なので、前々から欲しかったフットマッサージャーを買いました。
7,8種類のフットマッサージャーをじっくり吟味するも、楽天の方が安かったので、楽天で買っちゃいました。
目次
フットマッサージャーAX-HXT177を買う
フットマッサージャーをいきなりネットで買うのってすごく怖いですよね。
レビューを散々チェックする僕も、レビューだけじゃどれが一番気持ち良いか判断出来ない。
そんな時は家電量販店のエディオンさん。
あれこれ試させてもらいました。
結果・・・

色んなメーカーのを試しましたが、僕はAX-HXT177が一番良かったです。
ネットと同じくらいの値段・ポイントならエディオンで買うのですが、今回ばかりはごめんなさい。
ポイント還元が恐ろしく違ったので、楽天でぽちり。
フットマッサージャーAX-HXT177が届く
店頭では裏返してまでチェックしませんでしたが、裏はこうなってます。
床に傷が付かないように、フェルト的なものを張ります。
なるほど、こんな感じねというタグも付いてます。
ソファのグレーとは違いましたが、実際は全く違う色や模様のソファーカバーをしたりするので、問題無しです。

AX-HXT177
フットマッサージャーAX-HXT177の高さや角度
低めのソファーで使おうと思うと、フットマッサージャーの方が高い。
そんな時には裏の棒みたいなものを出せば、ばっちりです。
写真で伝わるかな。
角度も付いて、非常に使いやすくなります。
角度を付けることで、ふくらはぎもフィットしやすいです。
低めのソファでなく、ソファより高い椅子でも傾けた方が良いです。
角度を付けることで、大体の椅子やソファで使えそうですね。
フットマッサージャーAX-HXT177の使い心地
これはすごいです。
僕のおすすめはほぐすモードをしてからのストレッチモードです。
ズームイン。
本当に足が軽くなります。
色んなパターンを持ってます!!
何種類くらいあるのか不明ですが、結構引き出し持ってますよ。
こういったタイプのフットマッサージャーで足裏がコロコロ回転するやつ?も有って試したのですが、コロコロは何か痛くなっちゃうんですよね。
その点、これはエアーでギューっとしたり、ストレッチしてくれるタイプなので、開放感が違います。
結構パワーがあるので、弱で良いです。
パワーが有りますし、子供にはおすすめ出来ません。
アマゾンもポイント10%ですが、楽天だとポイント10倍以上、キャッシュレス決済でさらに5%ポイントバックが付いてたりしますので、今は楽天の方がお得なように思います。
正直高くて僕も尻込みしましたが、後悔無しです。
すごい楽になります。
足裏の疲れ回復が一番おすすめですが、ふくらはぎのむくみなんかにも良いですよ。
ちなみに、消費税が上がっても増税前と値段は変わってないですね。