先日備北丘陵公園のキャンプ場、備北オートビレッジのコテージに泊まってきました。
あまりブログも無かったので少し心配でしたが、すごく良かったので皆さんにもおすすめです。
備北丘陵公園 コテージの受付へ
予約が宿泊日のある程度前なら郵送で案内が来るそうですが、今回宿泊日の2日前に予約したので、案内は何も来ません。(予約完了のメールは来ました)
とりあえず場所はナビでわかるので、行ってみることに。
ふむふむ、真っ直ぐね。
おいおい、ゲートがあって暗証番号が要るらしいけど、そんなのわかんない。
管理棟が備北丘陵公園の方にあるかと思い、公園の方に行くも警備員のおじちゃんがこっちじゃないよと。
ゲートのインターホンを押してごらんということで、インターホンを押して名前等を伝えると開けてくれました。
備北オートビレッジの中に管理棟が・・・。(よく考えたらそりゃそうか)
受付です。
名前等書いて宿泊料金を払います。
現金のみ、クレジットカード不可ですので、ご注意を。
ある程度説明を受けた後、備北丘陵公園のパス?(車のダッシュボードに置いておくと無料になるもの)をゲット!!
初日の公園利用が無料になることは知っていたのですが、2日目も無料とはびっくりしました。
初日のものを撮るの忘れたのですが、2日目のものです。(初日のものは返す必要が有り、これとはちょっと違います)
大人450円×人数、65歳以上のシニア210円×人数、幼児無料、駐車料金310円でして、今回大人3人、シニア1人、幼児2人ですので、450円×3、210円、310円の2日・・・3,740円が無料に!!
ひゃっほー!!
100円が返ってくるロッカーも有ります。
夏場、冷蔵のものが有る場合、車の中に放置しておくよりは、こちらに入れて公園に行った方が良いかもしれませんね。
ちなみに、電子レンジは管理棟に有ります。
諸々レンタル・購入も出来ます。
備北丘陵公園 コテージの外観
今回のコテージは6人用でして、こちら。
雰囲気も有って、中々良いですねー。
テンション上がります。
ちなみに、6人用は4棟だけでして、お隣の外観は同じような感じ、その隣はこちら。
テラスが広いですね。
作りが違うので中も違うのかな。
もう一つはバリアフリー仕様ということで、こちらも違うと思います。
6人用コテージは管理棟から歩いて1,2分でして、今回利用しませんでしたが管理棟にあるお風呂にも歩いてすぐです。
備北丘陵公園 コテージの中の写真
まずは玄関
有難いことに、エアコンが2台も。
残暑厳しい中入ったら、エアコンが付いている。
ありがとーう!!
入ってすぐ
全面が木で何か嬉しい。
嬉しいと言えば、ベッドがこんな感じで大喜び。
まさかのシングルベッド6つが横並び。
HPの写真ではこんな感じでした。
2段ベッドだーーーーっと思ってたのですが、全然違う。(子供が初2段ベッドを楽しみにしてましたが、結果良かった)
この写真でもう一つ違うのが風呂。
HPの写真ではトイレと一緒のユニットバスだけど、実際はこちら。
少し狭いけど問題無し。
脱衣所・洗面所も有るよ。
いやいや。
HPの写真変えましょうよ。
損してるよこれ・・・。
ちなみに、トイレの手を洗う箇所にボタンのようなものが有り、それを押すと水が出てくるのですが、勢いが半端無い。
どうやっても飛び散るようになっているので、手を洗う際は洗面所が良いかも。(泊まったコテージだけかも)
2階はベッドの他に謎の空間とテラスも有ります。
使い道がわからないので、特にここの利用は無し。
ダイニング・キッチン部分
キッチンズームイン。
やかんのみ付いてます。
なので、キッチン用品はそこそこ持っていきました。
キッチンから玄関方向
備北丘陵公園 コテージでのBBQ
コテージではテラスでのみBBQが許されています。
コテージ横とか出来そうなスペースがたくさん有りますがダメです。
BBQをする際は、この板みたいなものを引いてくださいと最初に案内されました。
6人分の椅子とテーブルが有ります。
念のため椅子を2脚持って行ったので、十分でした。
椅子2脚は無くても問題ありませんでしたが、ちょっとしたものを置くのに便利ですよ。
1点、テラスに照明が無いのが予想外でした。
夜の散歩用にと、小さなランタンを持って行っていたのですが、貰い物のあまり明るくないやつのため、肉の焼け具合がちょっとわかり辛かった笑
部屋の照明もありますが、焼け具合がはっきりわかるような感じではないですね。
備北丘陵公園 コテージに泊まったまとめ
HPの写真より随分良く、大満足でした。
広さも十分過ぎる程有り、子供達もはしゃいでました。
写真に撮っていませんが収納が十分過ぎる程有ります・・・。
こんなに絶対要らないでしょってくらい。
今回利用しなかった管理棟の風呂ですが、19時半までの受付なので行けなかったです。
気付いたら過ぎてたので。
10人入れる風呂らしいので、良さそうです。(コテージにはシャンプー等付いてませんが管理棟の風呂には付いています)
コテージから少しだけ離れたところにキャンプ出来るところが有り、こんな感じでした。
すごくたくさんのテントが有りました。
これ何人泊まれるの?ってくらい大きなテントとかも有りましたね。
アウトドア中・上級者はテントなんでしょうが、僕はまたコテージに泊まりたいです。
4人用のコテージは15棟有りますので、今度は4人用にも。
9月中旬、もしかしたら朝晩のコテージは寒いのかと思い、長袖や寝袋なんかも持っていきましたが、全然使いませんでした。
エアコンも有りますし、真冬はわかりませんが、春夏秋は快適に過ごせそうです。