最近何かとヤマト運輸のニュースが有りますね。
今日もamazonの当日配達をヤマトが止めると出てました。
これに関しては、当日発送地域で無いので、関係ありません。
通販のもので当日必要っていうこと、そんなに多くは無いですよね。
僕もよくヤマト運輸の宅急便を使うのですが、いやー、最近は厳しいですね。
ドライバーさんや地域によると思いますが、以前住んでいた地域では120サイズも60で行ってくれたりもしました。
引っ越しを機に、現在はワンサイズ下でとなってましたが、とうとうそんなこともしてくれなくなりました。
そこでふと思ったんです。
契約して集荷に来てもらうメリットがほとんど無いということに・・・。
契約しなくても集荷には来てくれます。
ただ、コレクト(代引き)は契約しないといけないので、その点だけですね。
なら、クロネコメンバー割でしょっということで、今回のテーマです。
スポンサーリンク
クロネコメンバーズ
クロネコメンバーズ(無料)になると、宅急便が自分宛てに送られたら送られましたというメールが届きます。
そこから、日時指定も出来ますので、都合の良い時に受け取ることが出来ます。
そして、発送でも受け取りでもポイントが付きます。
ポイントを貯めればミニカー等も貰えますよ。(一通りもらったらオークションも有り)
詳しくは以前の記事をどうぞ。
ヤマト運輸のクロネコポイントを貯めて非売品ミニカーをゲットしよう
集荷もWEBから出来ますので、便利です。
クロネコメンバー割
クロネコメンバー割・・・。
もちろん知ってましたが、面倒っていうのが大きかったのですが、今まではワンサイズ下で取ってくれてましたし、メリットもそんなに無いかなと思ってました。
ばってん、これは大間違いです。
まず、クロネコメンバー割の10%オフとクロネコメンバー割bigの15%オフがあります。
10%オフは5,000円以上のチャージで摘要されます。
ちなみにこんなカードです。
右上のwaonはEdyやnanacoにも出来ます。
bigはbig専用カードが有り、50,000円のチャージで15%オフが適用になります。
自分で営業所に持って行けば、さらに100円引きにしてくれます。
僕の場合、お客さんへの発送は経費にする必要が有り、調べても領収書がどんな感じなのかイマイチわかりませんでした。
WEBで残高を確認出来るだけなのかもと。
使い勝手もよくわからなかったため、いきなりbigの5万円は恐く普通のにしました。
クロネコメンバー割を使ってみる
手書きの伝票を使うより、営業所に置いてあるネコピットがポイントも貯まりやすく良いです。
手書きの場合は申請して10ポイントですが、ネコピットなら勝手に20ポイント。
ちなみに、クロネコメンバー割のチャージしたもので払うので、5ポイントもくれます。
全部ネコピットでするのも良いのですが、事前に送り先の住所等を登録しておくと良いです。
そのやり方を簡単に・・・。
まずはクロネコメンバーズにログインします。
そして、「送り状を営業所で発行したい」を選びます。
するとこんな画面になりますので、「お届け先 アドレス帳」を選び、新規作成します。
ご依頼主 アドレス帳も一度作成しておけば、非常に楽です。
これで準備が出来れば営業所へGOです。
ネコピット(タブレットのごついやつ。タブレットではない場合もあるみたいです)貸してくださいで借ります。
詳しい操作はカットしますが、ピピピと操作します。(最初は聞いた方が良いですよ)
アドレス帳を読み込んで品名や日時指定等あれば選んでと、トントン拍子。
初めてでも2分も掛かりませんでした。
次からは1分くらいで出来るかも。
で、お支払はもちろんチャージしたもので。
チャージするとこんなのもらえます。
料金をカードをかざして支払う(にゃにゃにゃにゃーんみたいな音だ出ます)と領収書がもらえます。
今回岡山県から新潟県への宅急便コンパクトを利用しました。
通常702円(専用ボックス代65円別途必要)なのですが、
クロネコメンバー割10%オフで70円、
持ち込み割引100円、
デジタル割引50円、(宅急便コンパクトのみネコピットを使うと割引してくれます)
合計482円。
220円の割引です!!
ちなみに、宅急便コンパクトの専用ボックスは1つ65円ですが、クロネコポイントでの交換も可能です。(200ポイントで5個)
送り状の控えももらえます。
こんな感じで領収書も貰えますので、フリーランスの方、個人事業主さんの方もご安心を。
クロネコメンバー割のちょっとしたデメリット
クロネコメンバー割を使って送る場合、個人のフルネームが必要になります。
会社名や屋号も記載されますが、フルネームも表示されます。
ちょっとしたことですが、会社名や屋号でスマートに送りたいですよね。
ここがちょっと気になります。
まとめ
夏か秋くらいに宅急便の料金が上がる方向で進んでますよね。
ちょっとでも安くしたい方は、ぜひクロネコメンバー割を。
よく使う方はbigが15%オフでおすすめですね。(僕もチャージした金額を使い切ったらすると思います)