郵便局のサービスであるクリックポストをご存知でしょうか?
全国一律164円で荷物が送れるサービスです。
大きさに制限はありますが、大きささえクリアすれば、非常に便利で安い発送方法になります。
僕はamazonで不要になった本を売りますが(近くのブックオフなんかより大分高く売れます)、主にその時に利用します。
ということで、今回はクリックポストについてです。
クリックポストとは
送料は日本全国一律164円、さらに追跡も出来るサービスです。
最初に登録したり、伝票を印刷する必要はありますが、ポスト投函出来て非常に使い勝手が良いです。
なお、クリックポストはヤフーのIDが必要でして、料金はYahoo!ウォレット(クレジット引き落とし)で払います。
サイズ・重さの制限はありますのでご注意ください。
1kgまでの荷物
長辺34cm以下、短辺25cm以下、厚さ3cm以下
流れを簡単にご説明しますと、
・クリックポストのWEBサイトにログイン
・荷物の宛先情報等を入力
・印刷し、のり等で貼り付け
・ポストに投函
これだけです。
クリックポストの会員登録
クリックポストのWEBサイトのYAHOO JAPAN IDでログインというボタンからログインします。(ヤフーウォレット未登録の方はこちらから登録してください。)
「同意してはじめる」ボタンを押すと以下の画面になります。
必要事項を記入して、登録をします。(後で変更も出来ます)
確認メールが届きますので、そのメールのリンクをクリックして、登録完了となります。
クリックポストの使い方
クリックポストにログインしますと、以下のような画面になります。
新規発送ボタンを押します。
商品情報・宛先情報を入力します。
確認し、問題無ければYahoo!ウォレットで決済するを押します。
すると印刷出来るようになりますので、印刷します。
ポストへの投函期限は1週間のようです。
クリックポストのお届け日数
ポストに投函してから翌日、もしくは翌々日に大体届くようです。(一部離島等を除く)
この値段で追跡も出来て、このスピード・・・、やるな!!
普通郵便・定形外等の場合、遠方ですと3,4日掛かる場合もありますし、追跡も出来ません。
急ぎでなく82円で送れるものなら、普通郵便で良いですが、定形外の場合はクリックポストの方が安い場合も多そうです。
クリックポストの注意点
・こわれものは不可
・代引き・着払い、時間帯指定は出来ません。
・領収書の発行も出来ません。(クレジットの明細で確認、もしくは印刷時に控えも印刷されます)
・サイズや重量をオーバーしたものは、返送
・補償はありませんので、本等の場合はプチプチにくるんで発送しましょう。
大きくはこの辺りです。
まとめ
今まで使ったことが無い方は最初は少し面倒かもしれませんが、一度登録さえすれば、次回からはすごく簡単に利用出来ます。
郵便局のサービスで有名なレターパックプラスやライトもありますが、こちらも補償はありませんので、補償や料金面ではクリックポストに分があるように思います。
レターパックは大体1日で届きますし、レターパックプラス(510円)は手渡し配達ですので、ポストからの盗難等の心配は無いという利点はあります。
色々と使い分ければ、無駄なお金を使わずに済みますので、クリックポストもぜひ選択肢に!!
終わりです。