次女(3歳)の誕生日プレゼントにころがスイッチドラえもん ジャンプキットをじぃじばぁばに買ってもらいました。
トイザらスに行って、何が欲しい形式で買ったのですが、
長女(5歳)が自分がやってみたいからうまーーく誘導して、結局「これが欲しい」となりました。
ドラえもんが2人とも大好きでテレビや映画を録画したものをずっと見てます。
つられて僕も結構見てますけどね。
大人でも楽しめますよね。
ジャイアンにぼこられるのび太、スネ夫に意地悪されるのび太、ふー、小学生も楽じゃないですよ。
ということで、口コミでも。
スポンサーリンク
ジャンプキットとワープキット、2種類あるのですが、買ったのはジャンプキット。
トイザらスで散々他のおもちゃで遊んで、早く帰りたくなってわーわー言ってる子供。
どっちにするか焦る僕達。
そうなると、どっちでも良いか的な思考に・・・。
ジャンプキットの方が派手さがあると思ったので、こちらに。
早速遊ぶ2人。
色んなパターンのものが作れると説明書にも写真付きで紹介されてます。
一通り全部作りました。
難しいものはもちろん3歳には出来ません。
5歳でもちょっと厳しい感じです。
それくらいの方が長く遊べるかも、という期待。
出来るだけ長く、頼むよドラえもん!!
ジャンプキットにはバイバインやガリバートンネルがあるのですが、
これらはボールをセットし、転がってきたボールがセットされたボールを押し出すという仕組みなんです。
てっきりトンネルはボールが通り抜けられるものとばかり思っていたので、子供とびっくり。
ちなみに、次女は「ころがスイッチドラえもん」とは言いません。
「ドラえもんのピタゴラスイッチ」と言ってます。
ピタゴラスイッチって結構長いじゃないですか。(考える人は尊敬)
頼まれて家のもので何度か作りましたが、ろくなもんじゃないですし、すぐ終わります。
同じように?、ガリバートンネルやバイバインを使ってたら、すぐゴールしちゃうんです。
だから5歳の長女はこれら抜きで長いコースを自作して遊んでいます。
出来たら見て見てと嬉しそうにしてます。
甥っ子達(4歳、2歳)も気に入っているので、男女は関係ないようです。
ジャンプキットよりワープキットの方がボールが転がっている時間が長いので、
そういった点ではお勧めですね。
ではでは。