クレジットカードに年会費なんて・・・とんでもない!!
楽天カードとヤフーカードで十分だと半年前まで思ってました。
それまで無料のカードを5つ持っていたのですが、かさ張るのでほぼ使っていなかった3つを解約しました。
さて、引っ越すにあたって、新しくエアコン2台等家電が必要になり、
高価なものが壊れたらすごくピンチになって発狂するなと。
ということで、安心をエディオンカードで買おうと。
安心も買えるだろうと。
スポンサーリンク
エディオンカードのメリット
何といっても5年間・10年間の長期修理保証です。
10年保証は税込10万円以上の冷蔵庫とエアコン。
5年保証は税込5,000円以上の100種類超の家電ということで、大体の家電が当てはまりますね。
よくある保証のための金額は必要ありません。(年会費だけ!!)
5年、10年保証は購入金額が上限ですが、修理してくれます。
つまり、10万円のエアコンは9年経っても10万円分までの修理をしてくれるということです。
例えばヨドバシは2年目80%で年々10%下がったりします。(さらに購入時に5%分のポイントが必要)
この間妹の掃除機が壊れたとかで、無料で直してもらったようです。
有料なら1.5万円くらいは掛かったとかなんとか。
エディオンカードのデメリット
デメリットは年会費。
年間980円(税抜)掛かります。
年間税別で15万円以上買えば翌年無料になるようですが、中々ハードル高いです。
エディオンだけで買う訳でも無いので、僕の場合は10年に1回有るか無いか?
うーん、無い、かも。
エディオンカードが意外にも還元してくれる・・・
まず、カードを作ったら3,000円分の割引券をくれます。
3,000円毎に300円割引ますよっていうもの。
後で書きますが、実はちょっと使い勝手に問題有り。
僕はまだカードを作って半年ですが、こんなものをもらいました。
ダイレクトメールで来店したらこれあげますよってやつ。
ブランケットとLEDランタン?の2つです。
LEDの方はアウトドアメーカーのCAPTAIN STAGのものです。
これと同じのは有りませんでしたが、アマゾンで少し違う種類が1,400円くらいでした。
それよりは劣る感じなので800円くらいですかね、たぶん。
ブランケットも買ったら数百円はしますよね。
どうです?
これだけで年会費を超えました笑
これは嬉しい!!
数か月前も300ポイントもらったと思います。(レシート残しておけばよかった)
ポイントが余ってたら、ダイレクトメール等でこんなのと換えてねというのも来ます。
年会費は掛かっても保証代(安心)にもなりますし、結構還元してくれるので、
持っておこうかなという気になれますよね。
エディオンは高いのか???
エディオンは高いってイメージ有りませんか?
僕はずっとそう思っていて、中々買い物をする機会が有りませんでした。
でも案外値引きしてくれます。
年末仕事場のテレビを買い替える必要があり、店舗に行ったのですが
欲しいテレビが66,000円と表示されていました。
ネットで下調べした金額と大分離れてて、中々の値段です。
そこで交渉ですが、「もうちょっと安くなりませんか?」で64,000円。
「もう一声!」で62,000円。
ちょっと考えるといってその場を離れて、5分程間を空け、
再度「60,000円になりませんか?」と交渉。
店員さんはちょっと聞いてくると言って、上司に話を通しOKもらいました。
良し良しと内心思い、レジでカードを作った際にもらった値引き券を出しました。
3,000円毎に300円値引きなんで3,000円引きだと。
こりゃ良い買い物が出来たと(ニヤニヤ)
すると、店員さん「すいません、値引きしたものには使えません」と。
ほー、なるほどね。そりゃそうか。
ということで、この割引券は中々使えませんのでご注意を笑
もうちょっと交渉したらさらに安くなったのかもしれません。
ちなみに、このテレビを買ったのが2016年12月27日でして、
その時の価格.comの値段がこちら。
最安値は56,740円ですが、これは保証等もメーカー保証の1年しかないようなところなので、
それを考えたら決して高くは無い、むしろまぁまぁ安く買えたなというところです。
エディオンなら5年の保障も勝手に付いてきますしね。
ま、買った時期が悪く、年明けで大分値段が落ちてるなと今見て思ったのですが、そこはご愛嬌。
皆さん、テレビを買う時は年末年始は避けた方が良さそうです・・・。