もう3月、年度末ですね。
といっても怒涛の確定申告作業を終わらせた僕には、年度末も何のその。
ただ、ETCマイレージポイントだけは忘れてはいけません!!
ETCマイレージポイントとは
ETCマイレージサービスのHPでETCカードと車載器を登録すれば、10円につき1ポイントもらえます!!
1,000円で100ポイントですね。
中々の還元率です。(下で少し詳しく書きますが、1ポイント1円になるかどうかは変換ポイント数次第)
もらえるものはもらわないといけません。
休日は現在通行料が30%OFFですが、例えば1,000円の場合は700円になり、この700円に対してポイントが付きますので70ポイントということになります。
このポイントを使って、次回旅行に行くときなど、高速代が安くなったり、掛からなくなったりするんです。
ということで、高速道路をたまにでも利用するなら、登録することをオススメします。
前までは愛媛からフェリーでしたが、東九州自動車道が開通したので、高速オンリーです。
スポンサーリンク
ETCマイレージポイントの有効期限
ここです!!
3月が非常に重要でして、Q&Aに書いているものを抜粋します。
ポイントの有効期限(還元額に交換できる期間)は、ポイントが付いた年度(4月~翌3月)の翌年度末までです。
例えば、平成27年3月20日に付いたポイントの有効期限は、平成28年3月末までとなりますので、それまでに還元額への交換をお願いします。
去年の3月までについたポイント1年分、還元しておかないといけないのです。
自動還元にしておけば大丈夫と思った方、危険ですよ。
NEXCO東/中/西日本は5,000ポイントで自動還元になりますが、去年の3月までのポイントが3,000ポイント残っていた場合、無くなってしまいます!!(何この仕様・・・)
結構な人が還元逃してそうですよね。
忘れないうちに、今日還元しておきました。
えいやっ。
ETCマイレージポイントの還元率と還元額の有効期間
ポイントの還元率ですが、東/中/西日本高速道路(株) は
1,000円で500円分、
3,000円で2,500円分、
5,000円で5,000円分となります。
どうせ変えるなら5,000ポイントが良いですよね。(還元率10%)
ただ、ポイントが5,000ポイントも無いという場合は、なるべく3,000円で還元しましょう。
上の画像で今年の3月末で失効してしまうポイントは1,307ポイントですが、1,000ポイントだと還元率が悪いので、失効しないポイントも加えて3,000円で還元しています。
ここがポイントなのですが、このように還元しておいた方がお得だと思います。
気になるのが、還元額の失効までの日数・・・。
還元したは良いけど、結局高速に乗らないまま有効期限が過ぎてしまった。
そんな心配が有りますよね。
大丈夫です!!
還元した額に有効期限はありません。
下のように公式サイトに書いています。
ただし、ポイント数や還元額が730日間増減しなかったときは、お客さまに登録取消の予告通知をお送りします。
この場合、予告の通知をお送りした後も引き続き90日間ポイント数や還元額がが増減しなかったときは、登録を取り消すことがあります。
このとき、還元額も消滅しますのでご注意願います。
ETCカードを持っていて、820日も高速に乗らないってあまり無いですよね。
ということで、ポイントが失効する前に、失効しないポイントと合わせてでも還元しておくべきです。
まとめ
どうでしょう、忘れないように還元してくださいね。
阪神高速道路(株)等、一部は100ポイント100円で還元出来るのですが、
NEXCO東/中/西日本や瀬戸大橋の本州四国連絡高速道路株式会社は1,000ポイントからしか出来ません。
ヘビーユーザーなら良いのですが、たまにしか乗らないという方々のために、せめて500ポイントからにしてほしいです。
そして、1,000、3,000、5,000だけでなく、500ポイント単位で還元出来るようにしてくれたら良いのにな。
高速道路は1,000円で乗り放題の時期も有ったり、少し前までは休日50%オフだったりもしましたので、今はどうしても割高に感じます。
ちょっとでも安くするために、ETCマイレージを登録していない方は登録しましょう。
ではでは。