僕が住んでいるのは岡山県倉敷市。
田舎ですが、めちゃくちゃ田舎という程ではない所です。
3歳と1歳の娘を保育園に入れようと考えたのが9月頃ですね。
次女も手術が上手くいけば保育園も問題無いということで、探し出しました。
スポンサーリンク
保育園は基本的に点数で決まりますよね。
僕は家で働いているので、マイナス1点、妻もマイナス1点・・・。
加点は2人いるという点の1点のみ。
こんなんで行けるのかと心配になったので、妻が役所に相談へ。
たぶん大丈夫ですよと市役所の人。
ふー、田舎で良かった。
認定こども園とかも検討してたけど、大丈夫なら保育園一本にしようということに。
認定こども園とかは指定日に並んで先着順で申し込む感じなんです。(保育園との併願不可)
で、安心して保育園の見学とかに行ってたんですね。
5箇所くらいかな。
で、いざ申し込んで2月下旬の結果を待っていると、2月上旬に保育園無理との通知が!!
なぬっ?!
話しが違うんですけど・・・。
どうやら最終調整にも進めない人には予定より早く通知がくるらしい。
最終調整に残れないということは、ジタバタしてもダメだよな・・・。
ふー、人気のこども園や幼稚園はもう締め切っているし、市の幼稚園か。
自転車で送り迎え(車不可)、弁当必要、昼過ぎには帰ってくる。
おいおい、大変ですがな。
保育園落ちた日本死ねとはこういうことなのね。
仕方ないかと諦めてたところ、長女の3歳半検診の際に、保健所の人?が相談に行った方が良いよと助言を。
妻曰く、男の人が行った方が切実感が出るということで僕が行くことに。
話しを聞くとどうやら、大分厳しい様子。
あーでもない、こうでもないと1時間くらい話して、とりあえず5つ希望を出していたのですが、それを13に増やしました。
13というのはギリギリ通えそうな範囲の保育園の数です。
第5希望までしか書くところはないですが、書いてもOKということで半ばヤケクソ!!
なんとか入れてくれと。
まぁ無理だろなと思っていたのですが、3月に入って通知が来て長女だけいけることに。
なんと!!
第11希望に行けることになりました。(倉敷市は何故か、第一希望以外は順番はあまり関係無いらしいけど)
3歳より1歳の次女の方がまだ可能性はあるということでしたが、長女のみという。
ふー。
そんなもんですかね。
次女もその内通えるでしょうか。
さて、倉敷市の皆さん。
今年度のはもう望みが薄いかもしれませんが、来年以降の方、行けそうなところはバンバン書いていきましょう。