前回注文住宅を検討するきっかけを書きましたが、今回はその続きです。
工務店を何件か見る
最初に行った工務店の住宅完成見学会で10物件は見てくださいと言われたので、とりあえず6軒程行きました。
性能にこだわっていたり、打ち合わせをとにかくたくさんして詰めていくというところや、価格重視だったりとしました。
正直この時点でどこが良いのかもうわからなくなりました。
工務店の良さは価格面もありますが、こうしたいと言えば大体対応してくれる柔軟さにあると思います。
坪単価いくらですか?と聞いてもどこまで入れるかによって違ってきますので、大きく違うことも無かったです。
ということで、工務店をたくさん見てもそんなに変わらないなという気持ちになってきます。
ただ、この部分のデザインは真似したいなというのはたくさんありますので、そういったことは参考になりましたし、苦にならなければたくさん行った方が良いかもしれません。
住宅展示場へ行く
住宅メーカーで建てる気はそれ程無かったのですが、何か参考になるかと思い、数社行きました。
ちなみに住宅展示場ではこんなのも頂けます。(工務店ではプレゼントとかは特に無かったです)
アンパンマンの風船?はこの前トイザラスで見つけたのですが、600円でした。
子供は何であんなに風船好きなんですかね。
ショッピングセンターや家電量販店等色々なところで配っていますので、我が家では結構な割合で風船がフワフワしてます・・・。
各社くじをしたり、お菓子をくれたり、数社周ってスタンプを集めたら家電等当たる抽選に応募出来たり等。
住宅メーカーは住宅を見てアンケートに答えると、クオカードや商品券等もくれますので、大変有難く頂戴しました。(その後電話を掛けてくるところもあれば、案内だけ届くところもあります。)
展示場で話を聞くと、「あそこにある積水さんは建物だけで1億円なんですよとか教えてくれて、とてもじゃないけど普通の人は買えませんよあははー」なんてその人は言ってたのですが、ここの建物はいくらですかと聞くと「7000万円です。」と。
いやいや、僕にとってはどちらも夢の世界ですよと。
住宅展示場の家は高いというのは想像してましたが、大体そんなものみたいです。
広すぎて全然参考にならないですし、すごいなすごいなで話も全く入ってきません笑
勝手な想像ですが、それ程親身になってくれそうもないですし、フリーランスの僕の予算で建てられるとも思いませんでしたので、早々に住宅メーカーを候補から外しました。
マンションも見てみる
意外とマンションも良いのかなと思って見に行きましたが、家で仕事をするため駅前にこだわっているわけでもなかったですし、庭で野菜作りたいですし、間取り等自由に決めたかったので、希望とはやはり違いました。
ただ、ベランダも広いですし、防犯面も戸建よりしっかりしてますし、友達のマンションは住民や子供の仲も良く、1階には遊び場もあったりしますので、そういう面は羨ましい部分でもあります。
まとめ
全部で15物件くらい見たと思います。
良い家もあれば、あんまり良くないところもあり、人が良さそうなとこもあれば、そうでもないところもあり、様々でした。
月々3,4万円で建てられるというような家も見ましたが、使っている材料等安っぽいなというように思いましたし、そういった違いも少し分かるようにもなりました。
どうせ建てるなら今後50年100年、子供や孫も住めるような家にしたかったので、材料が安ければ断熱材や大事な部分も心配ですので、長い目で見たら難しいかなと感じました。
2社で最終的に悩みましたが、人が良さそうだという感覚と、家は普通だけど何故か気持ち良いと感じた最初の工務店でお願いすることにしました。
次回は工務店への依頼と土地探し等について書きたいと思います。