子供(5歳)がテレビで手漕ぎボートを見たらしく、やってみたいとのこと。
今までスワンや船の形の足で漕ぐボートはやったことありますが、手漕ぎ?
いや、力無いし無理でしょ。
足漕ぎは足が届かないので、ハンドル操作担当で楽しそうにやってたのにな。
さらに手漕ぎボートは幼児だと落ちそうだし、不可っぽいと勝手に思ってましたが、どうなんでしょ。
後楽園横のボートへ
後楽園の駐車場(1時間100円)に車を停めて、歩くこと10分程。
橋の上からの写真です。
残暑厳しく、この日の気温34度。
誰もボートに乗ってないじゃないですか笑
近づくとこんな看板が。
どれも20分の料金ですが、
桃ボート 1,600円(3人乗り)
スワンボート 1,800円(4人乗り)
手漕ぎボート 800円(3人乗り)
ここで気になる点が・・・。
子供が5歳、2歳といますので、合計4人です。
ボート横のカフェ、碧水園(へきすいえん)でチケットを買うのですが、4人なのでスワン一択かなと思っていました。(手漕ぎ諦めさせる方向)
ダメ元でおじさんに聞いたところ、
幼児は2人で1人の計算!!
ボートにもこの計算方法が適用されるとは予想外。
念願の手漕ぎが出来る!!
しかも何度か乗ったことのあるスワンより1,000円も安い!!
おじさんありがとう。
場所はこちら。
手漕ぎボートに乗ってみる
チケットを買い、いざボート乗り場へ。
桃ボートも見えます。
水上の小屋みたいなところまで、ちょっと心許ない足場。
中は土足厳禁です。
中にサンダルがあるので履いて、ライフジャケットを着用。
大人も子供も着用です。
従業員はアジア系の方2人、日本語はばっちり、優しい感じでしたが、まぁまぁ意外でしたね。
ボートってその辺の?おじいさんが大体運営してません??(勝手なイメージ)
それはさておき、簡単な説明があって、左はあそこまで、右はどこまででも行って良いとのこと。
ん?どこまでも?
僕なんか良識あるので笑、そこまで遠くにはいきませんが、その説明で大丈夫なんでしょうか。
ともあれ、出発。
念願の手漕ぎなので、子供がやりたがって、出発地点から中々進みません。
が、お客さんが他にいないので、迷惑も掛からず。
まぁ、予想外にオールが重たかったのか、ある程度したら諦めて僕が漕ぎました。
その後も、何度もチャレンジして、進まないけど楽しんでましたね。
気になる桃ボート
さて、20分経ちお腹も空いたので、チケットを買ったカフェでランチすることに。
お店の名前の入ったカレー。
とりあえず店の名前が入っているものはおすすめだから間違いないでしょ。
うまし!!
子供達もうどんで満足気。
ここからの眺めも良いですよ。
桃がどんぶらこしてます。
桃太郎の世界観・・・出てます?
岡山城から
岡山城天守閣の1つ下からパチリ。
岡山城は子供の頃以来でしたが、大分変ってますね。
エレベーターがあったり、陶芸体験、食べ物屋が有ったりと。
2歳の娘は甲冑が怖かったようで、甲冑に近づくと
「怖い怖い!!」
「ぎゃーーーー鬼ーーーー」
「早く帰ろう!!」
どうやらお城は二度と行きたくない場所になったようです。
手漕ぎを満喫したはずでしたが、帰りには桃ボート乗りたかったな・・・と言う子供達。
次があれば。