パモウナを使って1カ月ちょっと、ある程度使い勝手等わかりましたので、ちょこっとレビューします。
※半年経過しましたので、少しだけ追記もしました。
パモウナKMとレンジ等の相性
以前、パモウナが設置されただけの写真を張り付けましたが、今回はレンジ等置いた状態のものです。
KMは色々カスタマイズ出来るのですが、僕達は左下にゴミ箱を置くためオープンタイプにし、右下には炊飯器という感じです。
ゴミ箱はこんな感じで、右側に米、地鎮祭の時にもらったお酒もここに入っています。
他にも置くところあるのに、なんでここに・・・。
ハイカウンターの奥行きも50センチあるので、レンジも飛び出すことなく収まっています。
※このレンジは上に20センチくらいの空間を推奨していますが、半年経過後も特に何の影響も出ていません。
左にオーブントースターを置いていますが、幅が160センチなのでまだ余裕があります。
パモウナKMの良い点
ハイカウンターなので、炊飯器の位置も高く、使う時に屈まなくても大丈夫です。
前は低い位置にあったのでちょっとやり辛かったのですが、この位置はストレスなく出来ます。
また、妻(161㎝)曰く、ご飯を入れたお茶碗をハイカウンターに置きやすいとのこと。
置きやすい高さにあるというのもメリットですね。
あと、地味に良いのが、ワイドビュー。
この写真を見て頂くと少しはわかりやすい?かなと思うのですが、
引き戸が真ん中までちゃんと空きます。
これによって、真ん中付近に置いた食器も取りやすいので、妻は喜んでいます。
ちなみに、7,000円のオプションです。
真ん中付近にはあまり使わない食器を入れたら良いだけのような気もしますが、妻にとってはそういうことではないようです。
あとは、食器をたくさん入れても引き出しがスムーズだったり、
閉める時も静かだったりと細かな所が気に入っている様子です。
まとめ
まだ半年ですので、耐久性はこれからですが、概ね満足しています。
それ程気をつかっているわけでもないですが、傷とかも付いていないと思います。
綺麗な状態が長く続けば良いのですが。
価格等は以前のブログ「パモウナ キッチンボード kmの価格」で紹介していますので、ご覧ください。
また何か気づいた点等出て来ましたら追記します。