先日0歳におすすめの絵本トップ5を書きましたが、
今回は1歳向けです。
1歳後半にもなると、言葉の引き出しも増え、わかりやすい絵本の内容なら理解もしてくれます。
お気に入りの本を持って来て読んでと言ったり、一人で眺めたり、勢い余って破ったりしますが、絵本を益々好きになってくれる時期のようにも思います。
そんな時期にオススメのトップ7です。
目次
1歳におすすめの絵本トップ8
だるまさんシリーズ
まずは大人気のだるまさんシリーズです。
絵は可愛い系では無く、少しリアルな感じでしょうか?
初めて見た時はこれほんとに人気あるのかなと思ったのですが、すぐに気に入りました。
どてっ、ぎゅ、ぽにん等、だるまさんの真似をして遊んでました。
どれか1冊ならだるまさんと、がお勧めです。
だるまさんと [ かがくいひろし ]
ちびはち
もこもこもこでお馴染み?の谷川俊太郎さんの文章です。
繰り返し出てくる「なんでにげるの?」がお気に入り。
すぐに覚えて一緒に言いたがります。
ハイエナ等怖そうな絵もあるのですが、何故か怖がりません。
家にあるのに、本屋さんで見つけると手に取って見始める程です笑
ちびはち [ エドワード・ギブス ]
わらう
わっはっは、いっひっひ。色々な笑い声が出て来ます。
笑うのは人間だけじゃなく金魚やカタツムリ、おひさま、お花、蝶も。
全てのものが笑っている、そんなふうに考えれたら素敵ですね。
わらう [ 佐古百美 ]
おうちへかえろう
何かの雑誌で2歳からのオススメ絵本として紹介されてましたが、1歳でも大分食いつきました。
積み木やクレヨン等自分の身近にあるものが出てきて、一緒一緒と嬉しそう。
「もうすぐご飯よー」というセリフは大のお気に入り。ごはん前によく言ってます。
おうちにかえろう [ 青山邦彦 ]
ねこさんスパゲッティ
トマトを取ったり、玉ねぎを取ったり、ねこさんを手伝うように書いてあって、楽しそうにねこさんに渡しています。
1歳後半とか2歳くらいの子に良いと思います。(特におままごとが好きな子)
ねこさんスパゲッティ [ 夏目尚吾 ]
おやすみでんしゃ
色々な動物が出てきて、いびきをかいて寝ます・・・。
恐竜のいびきが気に入って真似すると喜んでくれます。
ほっこりする内容で、一時期寝る前の習慣になってました。
おやすみでんしゃ [ 木戸直子 ]
はらぺこあおむし
色々なグッズにもなっているはらぺこあおむし。
絵本に穴が開いているのも楽しいみたい。
あおむしが蝶になるというのはまだ理解出来ていないと思いますが、
色々な食べ物が出てきて、覚えることが出来ました。
はらぺこあおむし [ エリック・カール ]
このおみせなあに
これは1歳後半から2歳の子が楽しめる絵本だと思います。
お店には自分が知っている果物、野菜、服、長靴等たくさん出てきて、これは何だ、あれは何だと嬉しそうにします。
食べる真似なんかもします。
このおみせなあに [ はたこうしろう ]
番外編
絵本とは少し違いますが、絵本コーナーの近くにはこういったピアノの本?みたいなのもよく置いてますよね。
家には妻の電子ピアノがあるのですが、手軽に遊べるものをと思って買ったものです。
子供用の電子ピアノとかありますが、1歳でしたらこれで十分過ぎますね。
鍵盤が光って、光を追っていくと何となく引けて、僕みたいなピアノが弾けない大人も楽しめます。
あと、設定で鍵盤の音が犬やネコになったり、あひるになったりします。
ピカピカひかるピアノ [ コンドウアキ ]
まとめ
いかがでしょうか。
誕生日のプレゼントとしても人気の絵本です。
娘はそろそろ2歳になりますが、今現在どれも気に入っています。(はらぺこあおむしは最近あまり読まないかも・・・)
これをご覧頂いている方は、絵本を少し検討されている方かと思いますので、お気に入りの1冊が見つかることを願ってます。
終わりです。