子供に買ってあげるおもちゃは出来るだけ長く遊んで欲しいものですが、あっという間に遊ばなくなるものも多いですよね。
僕も何度失敗したなと思ったことか・・・。
これから買う方の参考になるよう、レビューを書きたいと思います。
今回はトミカのベーシックどうろセットです。
トミカのベーシックどうろセットはこんな感じ
娘は現在1歳10か月ですが、車が大好きです。
ポイブーブー(ゴミ収集車)やトラックなどの作業系やバスや普通の車と何でも好きで「乗りたいなー」ってよく言ってます。
そんなに車が好きならと、妻は男の子みたいと少し反対してましたが、トミカを買うことにしました。
色々なパーツがありますが、最初はセットを買った方がすぐに遊べて良いだろうという思いから、一番手頃なこのセットにしました。
トイザラスで少し割引されていて、2200円くらいだったと思います。
本格的なセットは4000円、5000円するのもありましたが、最初からそこまでは出せません。
組み立てるとこんな感じです。
大人だと数分で完成します。(すぐ出来ましたが組み立てるのは結構楽しめました)
おもちゃ売り場では2歳~5歳くらいの子がよくトミカで遊んでいますが、2,3歳以上になったら自分で組み立てて、コースを作ったりするんだと思います。
このセットには赤い車が一台付いています。
ヤマトのミニカーはヤマトポイントで交換したものです。くわしくはこちら
トミカのベーシックどうろセットの問題
このセットの一番の難点は段差がある分、勢いよく車を走らせたらコースがずれたりします。
そのため、我が家ではセロハンテープを使って補強してます。
トミカさん、もう少しカチッとはまるようにしてください。
また、買って一通り遊んだあと、はたと気づいたのですが、割と片付け辛いです。
まだ自分で組み立てられない子の場合は(クルクルしたところは子供には少し分かり辛いかもしれません)、その都度壊してたら大分面倒なので、家に有った発泡スチロールのようなものに載せることで解決しました。
これなら、壊さなくても良いですし、台ごと移動出来ますので掃除もしやすいです。
トミカのベーシックどうろセットの組み合わせ
別売りのセット等と組み合わせることでどんどん楽しいものになります。
ただ、こういうのって部屋に置きっぱなしにしておくのでしょうか。
子供が自分で作れるようになるまでは、親が作ることになりますので、何度も作り直すのは骨が折れますね。
テープで止めることも出来ませんし笑
皆さんどうしているんでしょうか。
まとめ
トミカの車はものすごいの種類が有って、コレクションしたい気持ちも分かります。
トイストーリーとかキャラクターものとコラボしているのもすごく好きです。
心くすぐられますね。
まだまだたくさん有ります!!
それはさておき、トミカのベーシックどうろセットは買って4か月近く経ち、
最初の頃のようには遊びませんが、まだ遊んでいます。
車を増やしたり、パーツを増やしたりすることで、たぶんまだ遊ぶのではと思っています。
すぐに飽きてしまうのもありますので、それを考えればまぁまぁ成功かなという感じです。
最後まで読んで下さりありがとうございました。