久々に家のブログを。
家の打ち合わせでカーテンとかは最後で良いですよと言われたものの、すごく悩みました。
カーテンにするか、ロールスクリーンや調光ロールスクリーンにするか、すごくおしゃれに見えたバーチカルブラインドにするか・・・。
すごく迷惑な客ですが、何度か変更もしました。
結局どうしたかというと、場所によってカーテン、ロールスクリーン、バーチカルブラインドと使い分けました。
調光ロールスクリーンも良かったのですが、いかんせん高い!!
ロールスクリーン等でも遮光はあるのですが、やっぱり左右から光が漏れたりもします。
また、ロールスクリーンで遮光にしてしまうと日中開け放たない限り暗くなってしまいます。
その点、カーテンならレースもありますので、上手く調整出来ます。
カーテンは一部で、家の中の7割くらいはロールスクリーンです。(親世帯は全てカーテン)
ロールスクリーンはすっきりしていて、値段もそれ程高くないですし、気に入っています。
僕の家は2階リビングなんですが、リビングから外も見たいという理由でバーチカルブラインドも取り入れました。
ロールスクリーンですと、半分とか全開しないと外は見辛いですよね。(そうしますと近所の目が少し気になります)
バーチカルブラインドのイメージが沸かない方のために写真を。
まずは閉じた状態。
回転させると、こんな感じに。
外が見やすいですね。
角度は調整出来ますので、ここまで開けなくても光は入りますし、外も見えます。
遠くまで見えますが、来年にはお隣さんの家が建ちますので、この窓からの眺めも今年まで。
全開するとこんな感じ。
解放感!!
大分田舎ですねーーー。
バーチカルブラインドはおしゃれで、光の調節出来て、洗濯も出来、汚れた箇所のみ替えることも可能らしい・・・。
良いことも多く、ある程度満足はしています。
何が不満かと言えば、風が強く吹くとうるさいんです。
上下に重りと言いますか、1枚1枚をちゃんと回転させるためにしっかりしたものが使われているのですが、
これが窓等に当たったりして、バコバコ言います。
リビングの風がよく通る窓2か所に設置しているのですが、ちょっとうるさいです。
最近台風が多く、強めの風がよく吹くからっていうのもあると思います。
弱い風の時はあまり気になりません。
僕が気になるのはここだけです!!
これからバーチカルを付けようと考えている方、
良く開ける窓のところは、バーチカル以外にした方が良いかもしれませんよ。
それ以外は結構満足していますので、オススメは出来ます。
僕の家のバーチカルブラインドは両方に開くタイプですが、片方に開くタイプがあるようです。
それなら風の影響を避けることが出来るかもしれないですね。